甲子園出場を目指して毎日本気で練習に取り組んでいます。立派な社会人となるために野球を通じて挨拶やマナーなどの人間形成にも力を入れています。学校や地域の皆様から愛されるチームを共に作りましょう。
監督:諸星邦生 部長:三浦大地
サッカー部は「挨拶、礼儀、周囲への感謝」を基に日々練習に励んでいます。目標は公式戦で勝つことですが、観客やプレーをしている選手自身が楽しいと感じるようなサッカーを目指しています。魅了するサッカーを一緒にプレーしましょう。
基礎を大切に日々練習。火曜から土曜は練習、日曜は試合と、バスケ漬けの毎日です。
技術向上をめざすのはもちろん、精神的な育成をはかることも大切にしています。
初心者でも、3ヵ月後には試合ができるようになり、すぐにレギュラーになることも!
それぞれのレベルに合わせて、ランニング、基礎練習、試合練習など様々なトレーニングを行い、一緒にバドミントンで汗をながしましょう。
千葉県大会などの各種大会で、活躍することを目標に活動しています。チーム内で積極的にコミュニケーションをとり、切磋琢磨する練習で実力を高めています。外部コーチの技術指導、他校との練習試合も行っています。
県大会出場経験者から初心者まで幅広い層の部員が活動しています。柔道精神である「精力善用」「自他共栄」の精神のもと、ただ強くなるだけではなく柔道を通じ心と身体を鍛えましょう。
明るく元気いっぱいの部員達が文化祭での発表会やコンテスト入賞を目指して練習をしています。ときには野球応援のチアリーダーへ変身も。。。
初心者経験者問わずダンスが好きなら大歓迎!!
週6日学校の専用テニスコートで練習をしています。「目標高く、全力庭球!」を掲げて練習するとともに、県大会出場に向けて、日々汗を流しています。高校生活を充実させたい君!初心者経験者問わずお待ちしています!
顧問:吉岡 隆
<2020年度予定>
関東予選地区大会 4月17~19日(中止) 県総体個人戦 6月13日・14日(中止) 県総体団体戦 6月20日・21日(中止) 審判講習会 7月23日→11月15日実施 東葛飾京葉大会 8月12~15日(中止) 私学大会 8月25日・26日(中止) 新人戦地区大会 10月2日~4日 きらめき大会シングルス地区予選 12月24日 |
全国高校駅伝に向けて月曜日から土曜日の朝と放課後に厳しい練習に取り組んでいます。競技面以上に私生活は徹底的に指導しています。高校3年間を充実したものにしたい、走るのが好きだという方、経験問わずお待ちしています。
ラクロスの技術向上はもちろん、精神的にも強くなれるよう練習に励んでいます。
外部の高校や大学と合同練習もおこないます。学校の発展のため、将来は部活動に昇格することを目標に、日々努力を重ねています。ラクロスを通じて新しい仲間を一緒に作りませんか?初心者大歓迎です!
イラスト集の発行やイラストボードの作成、ポスターの応募などに積極的に参加しています。
生徒の自主性がフルに発揮され、自由に楽しく活動。美術やイラストに興味のある皆さん、大歓迎です!
和服で和室に入るときには、ちょっと緊張。 季節の和菓子と一服の抹茶を味わうと、とても心がなごみます。
和服の着付けも学べ、稽古を通じて礼儀作法も身につきます。
秋の文化祭(我桐祭)にも全員和服で参加します。
練習を通していろんな経験を重ね、人に感動してもらえる音楽をつくることが目標。 技術を磨くとともに、仲間を大切にして日々練習しています。
コンクールでの金賞受賞の実績もあり! 色々な場所でミニコンサートも開催しています。
学年問わず仲が良く、いくつかのバンドを組んで練習しています。
年1回の我桐祭(文化祭)でのステージのほか、学内ミニライブを行っています。
定期的に行う地域のゴミ拾い活動や、社会福祉施設でのボランティア活動、我孫子市内のイベントのお手伝いなどを行っています。自分にできる身近なことから社会貢献の輪を広げていきましょう!
「書は人を表す」という言葉があるように、書を書くことで、日本の伝統を重んじ、自分自身の心と向き合い見つめなおす、そんな貴重な経験を生徒達に導けるようできるように、毎日の練習に励んでいます。
自分たちでメニューを考え、ワイワイ楽しく試作・試食をしています。
男女問わず料理好きなら大歓迎!!
歌はもちろん、歌う前の準備としてストレッチやヨガを取り入れるなど楽しくアットホームな活動をしています。歌をうたうのが好きな人、合唱が好きな人、音楽が好きな人、是非合唱文化発信同好会に見学へ来てください。